【令和元年10月24日更新】
「コミヤジンスキーの奇妙な童謡・童話」第2弾が寄稿されましたので、約2カ月ぶりに更新します。
第1問
「春よ来い」 (難易度 低・中) 2カ所おかしなところがあるが、それは? (童謡)

答え:
- 「桃の木」が「桜」になっている。
- 「じょじょ(草履)」が「下駄」になっている。
「春よ来い」
♪ 春よ来い 早く来い あるきはじめた みいちゃんが 赤い鼻緒の じょじょはいて おんもへ出たいと 待っている ♪ ♪ 春よ来い 早く来い おうちの前の 桃の木の 蕾(つぼみ)もみんな ふくらんで はよ咲きたいと 待っている ♪
第2問
「ビートルズ」 (難易度 中) 2カ所おかしなところがあるが、それは?

答え:
- ロゴマーク(ドラム)に「The」が抜けている。
- 「ポール・マッカートニー」に相当する人物がい ない。 (ポールは左利き用楽器を使用している)
第3問
「南極物語」 (難易度 低・中) 2カ所おかしなところがあるが、それは? (映画)

答え:
- 「ホッキョクグマがいる」。南極には生息していない。
- 「樺太犬」が「シェパード」になっている。
第4問
「フレディVSジェイソン」 (難易度 中・中・高) 3カ所おかしなところがあるが、それは? (映画)

答え:
- 「フレディ」の武器(鉄の爪?)が両手にある。 (武器は右手のみ)
- 「ジェイソン」の名前のスペルが違っている。 (正 Voorhees)
- 「フレディ」の帽子(ハット)が「テンガロンハット」にな っている。
第5問
「トロイカ」 (難易度 高) 1カ所おかしなところがあるが、それは? (民謡)

答え:
「三頭立て」の馬が一頭立てになっている。トロイカとは3頭立ての馬車(馬そり)の意味。
第6問
「一休さん」 (難易度 低) 2カ所おかしなところがあるが、それは? (童話)

答え:
- 「トラ」が「ヒョウ」になっている。
- 「屏風」が「ふすま」になっている。
第7問
「森のくまさん」 (難易度 低)1カ所おかしなところがあるが、それは? (童謡)

答え:
「イヤリング」が「ネックレス」になっている。
「森のくまさん」
♪ おじょうさん おまちなさい ちょっと おとしもの しろいかいがらの ちいさな イヤリング ♪
第8問
「アポロIl号」 (難易度 高)1カ所おかしなところがあるが、それは?

答え:
「星が瞬いている」。大気のないところで星は瞬かない。 (大気のゆれによる)
第9問
「一年生になったら」 (難易度 低) 2カ所おかしなところがあるが、それは? (童謡)

答え:
- 「おにぎり」が「サンドイッチ」になっている。
- 場所が違っている。 (富士山の上であって、見える場所ではない)
「一年生になったら」
♪ いちねんせいになったら いちねんせいになったら ともだちひやくにんできるかな ひやくにんでたべたいな ふじさんのうえでおにぎりを ぱっくん ばっくん ばっくんと ♪
第10問
「手のひらを太陽に」 (難易度 低)1カ所おかしなところがあるが、それは? (童謡)

答え:
「ミツバチ」が「スズメバチ」になっている。
「手のひらを太陽に」
♪ ぼくらはみんな 生きている 生きているから 笑うんだ ぼくらはみんな 生きている 生きているから うれしいんだ 手のひらを太陽に すかしてみればまっかに流れる ぼくの血潮 トンボだって カエルだって ミツバチだって みんなみんな 生きているんだ ともだちなんだ ♪
第11問
「白雪姫」 (難易度 中) 2カ所おかしなところがあるが、それは? (童話)

答え:
- 「小人の道具が違う」。彼らの職業は「鉱夫」であって「きこり」ではない。
- 「白雪姫の髪の毛の 色が違う」。 「白雪姫」の髪の毛はブロンドではなく黒毛である。
第12問
「鶴の恩返し」 (難易度 中) 1カ所おかしなところがあるが、それは? (童話)

答え:
「鶴は木の枝には止まらない(止まれない)」。 ※ただ、木の枝に止まっている(ストーリーにはない)では不正解。ちゃんとした理由が必要。
第13問
「かあさんの歌」 (難易度 低・中) 2カ所おかしなところがあるが、それは? (唱歌)

答え:
- 「手袋」が「靴下」になっている。
- おとうさんの場所が違っている。 (土間でないとならない)
「かあさんの歌」
♪かあさんは 夜なべをして 手ぶくろ 編んでくれた
こがらし吹いちゃ つめたかろうて せっせと編んだだよ 故郷(ふるさと)とたまりはとどく いろりのにおいがした ♪ かあさんは 麻糸つむぐ 一日つむぐ おとうは土間で わら打ち仕事 おまえもがんばれよ 故郷の冬はさみしい せめてラジオ聞かせたい ♪
第14問
「山の音楽家」 (難易度 高) 1カ所おかしなところがあるが、それは? (童謡)

答え:
「ピアノの鍵盤(黒鍵がすべて白鍵の間にある)」。黒鍵はミとフア、シとドの間には無い。
第15問
「アラビアのロレンス」 (難易度 高) 1カ所おかしなところがあるが、それは? (映画)

答え:
「ラクダが違う」。アラブのラクダは「ひとこぶ」で、 「ふたこぶ」のラクダは中央アジア。
第16問
「ドラキュラ」 (難易度 低) 1カ所おかしなところがあるが、それは? (映画)

答え:
「コウモリは木の枝には止まれない」。足の力が弱く、身体を支えることが出来ないのでぶら下 がる。
第17問
「海幸彦山幸彦」 (難易度 中・高・高) 3カ所おかしなところがあるが、それは? (童話)

答え:
- 「鯛」が「カツオ」になっている。釣り針を引っかけたのは「鯛」である。
- 「イセエビ」がポイル状態になっている。淡水魚の「鯉」がいる。
第18問
「親指姫」 (難易度 低3・中・高) 5カ所おかしなところがあるが、それは? (童話)

答え:
- 「チューリップ」が「バラ」になっている。
- 「モンシロチョウ」が「モンキチョウ」になって いる。
- 「ツバメ」が「ハクチョウ」になっている。
- 「ヒキガエル」が「トノサマガェル」になっ ている。
- 「クルミのベッド」が「わら編みのベッド」になっている。
第19問
「大きなカブ」 (難易度 低・高) 2カ所おかしなところがあるが、それは? (童話)

答え:
- 「ネズミ」が「ウサギ」になっている。
- おじいさんが両足でカブを押さえつけている。 (それ では、いくら力一杯引っ張っても力は足の踏ん張りで相殺されてしまう)
第20問
「山口さんちのツトムくん」 (難易度 低・中) 2カ所おかしなところがあるが、それは?(童謡)

答え:
- 「イチゴ」が「リンゴ」になっている。
- 「三輪車のペダル」。 (クランクが長すぎて地面につ かえてしまう)
「山口さんちのツトムくん」
♪ 山口さんちのツトムくん いなかにいってたママがかえってきたら たちまちげんきになっちゃって いなかのおみやげもってきた つんだばかりのいちご チョッピリすっぱいね ♪
相変わらずマニアック過ぎるこのコーナー、楽しんでいただけましたか?なお、次の更新も、画伯の気分次第ということです。 ではまた・・・
コミヤジンスキーワールド炸裂ですねw
ある意味天才画伯です。
サイト運営者のオカヒデです。コメントありがとうございます。原作者の天才コミヤジンスキー画伯がコメント欄に参加できるようになるよう、現在ガラケーからスマホに変えるよう説得中です。
I waas able to find good information from your articles. Lanny Lovell Wyck